top of page
『馬主になるにはいくらかかる?初期費用と維持費を現役クラブ代表が完全公開【地方競馬・共有馬主】』
ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』では、億単位の馬が取引されるシーンがあり、「やっぱり馬主はお金持ちの世界なんだ…」と感じた方も多いのではないでしょうか。 確かに、個人で馬主になるには多額の資金が必要です。しかし、もし「もっと現実的な費用で馬主になる方法がある」としたら、興味はありませんか? こんにちは!地方競馬の共有馬主クラブ「キングビーホースクラブ」の代表です。 この記事を読めば、「共有馬主」という仕組みを使えば、驚くほど身近な費用で馬主になる夢が叶うことが分かります。馬主にかかる費用の全てを、包み隠さずお話ししましょう。 馬主にかかる費用は2種類だけ! まず覚えていただきたいのは、馬主にかかる費用は大きく分けて2種類しかない、ということです。 1.馬代金(うまだいきん):馬本体の購入費用です。最初に一度だけかかるイニシャルコストだと考えてください。 2.預託料(よたくりょう):購入した馬を厩舎に預けて、飼育・管理・トレーニングしてもらうための費用です。毎月かかるランニングコストになります。 この2つの費用が基本となります。では、それぞれ具体的

POPEYE
11月5日
『ザ・ロイヤルファミリー』第4話で描かれた「デビュー戦」の緊張感!現役クラブ代表が語るリアルな初レース
『ザ・ロイヤルファミリー』第4話、ついにロイヤルホープがデビュー戦を迎えましたね! 育成牧場での訓練、騎手・佐木(高杉真宙さん)との絆、そしてレース当日の緊張感。馬主として、手に汗握る展開でした。 「デビュー戦って、あんなに大変なの?」 「競馬場の裏側って、どうなってるの?」 ドラマを見て、そんな風に感じた方も多いのではないでしょうか。 こんにちは!地方競馬の共有馬主クラブ「キングビーホースクラブ」の代表です。 今回は、『ザ・ロイヤルファミリー』第4話で描かれた「デビュー戦」のリアルについて、現役クラブ代表の視点から解説します! デビュー戦は「入学試験」!ここまでの道のり 競走馬がデビュー戦を迎えるまでには、長い時間と多くの人々の努力があります。 1. 誕生〜育成牧場へ 生まれた仔馬は、まず生産牧場で母馬と一緒に過ごします。その後、競走馬になるための本格的なトレーニングを受けるため、育成牧場へと移ります。 2. 基礎トレーニング 育成牧場では、人を乗せることに慣れさせたり、ゲートに入る練習をしたりと、競走馬としての基礎を学びます。 3. 厩舎へ入

POPEYE
11月5日
『ザ・ロイヤルファミリー』第3話で描かれた「庭先取引」とは?馬の値段はどう決まる?現役クラブ代表が解説
『ザ・ロイヤルファミリー』第3話、見ましたか? 今回は、馬の取引方法である**「セリ市」と「庭先取引(にわさきとりひき)」 **がテーマでしたね。 ドラマでは、加奈子(松本若菜さん)の父・剛史(木場勝己さん)が「庭先取引」にこだわり、馬主と直接交渉するシーンが印象的でした。 「セリ市ってよく聞くけど、庭先取引って何?」 「馬の値段って、一体どうやって決まるの?」 そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。 こんにちは!地方競馬の共有馬主クラブ「キングビーホースクラブ」の代表です。 今回は、『ザ・ロイヤルファミリー』第3話で描かれた「庭先取引」と「馬の値段」について、現役クラブ代表の視点から分かりやすく解説します! 馬の取引方法はこの2つ!「セリ市」と「庭先取引」 競走馬を売買する方法は、大きく分けて2つあります。 取引方法 特徴 セリ市 ・市場で多くの買い手が競り合って値段を決める ・価格が高騰することもあれば、安く買えることもある ・誰でも参加できる(要登録) ・ドラマでよく見るシーン 庭先取引 ・生産者(牧場)と馬主が直接交渉して値段を

POPEYE
11月5日
『ザ・ロイヤルファミリー』第2話で描かれた「調教師」と「厩舎」の世界!現役クラブ代表が裏側を解説
『ザ・ロイヤルファミリー』第2話、ご覧になりましたか? 主人公・栗須(妻夫木聡さん)が本格的に競馬の世界に足を踏み入れ、馬主と「調教師」の関係、そして「厩舎」という場所の重要性が描かれましたね。 ドラマでは、ライバル馬主・椎名(沢村一樹さん)が2億3000万円の馬を預けようとしたり、栗須が優秀な広中調教師(安藤政信さん)を探し出したりと、馬主と調教師の駆け引きがリアルに描かれていました。 「調教師ってそんなに偉いの?」「厩舎って何するところ?」 そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。 こんにちは!地方競馬の共有馬主クラブ「キングビーホースクラブ」の代表です。 今回は、『ザ・ロイヤルファミリー』第2話で描かれた「調教師」と「厩舎」の世界について、現役クラブ代表の視点から徹底解説します! 馬の才能を最大限に引き出す専門家「調教師」とは? 調教師とは、一言でいうと「競走馬の監督兼トレーナー」です。 馬主から預かった大切な馬を、レースで勝てるようにトレーニングし、体調を管理し、 どのレースに出走させるかを決める、非常に重要な役割を担っています。

POPEYE
11月5日


【近況報告】アレグランサのその後|調教再開とイスラボニータ魂の継承
彼は、、、 また発症しないか様子見ながら トレッドミルや室内だと飽きるので 外に出してもらったり。 なんか、元気みたいです😄 乗ると走らないとなブラック魂は継承しているみたいなので、 よかった・・・www

POPEYE
11月4日
bottom of page
