top of page
logo_origin.png

よくある質問

馬主席から愛馬のレースを観戦できます。迫力あるレースを特等席でお楽しみください。

馬主席でのレース観戦

愛馬が勝利した際には記念撮影にご参加いただけます。一生の思い出になります。

勝利記念写真撮影

定期的に厩舎見学会を開催。愛馬の様子を間近で見て、調教師から直接話を聞くことができます。

厩舎見学

愛馬の調教や状態について、定期的に詳しいレポートをお届けします。

近況レポート

年に数回、会員同士の交流会を開催。同じ馬を応援する仲間との親睦を深められます。

会員交流会

会員限定のオリジナルグッズをプレゼント。愛馬を身近に感じることができます。

オリジナルグッズ

会員特典

​募集馬情報

詳細については随時更新していきます。

馬主登録方法

地方競馬で競走馬を所有するには馬主登録が必要です。
当クラブでは登録手続きをサポートしています。

サンダーバトルの2023.jpg

​満口御礼

サコクノクインビー 牝馬 2歳(2025年) 大井競馬/吉井厩舎入厩予定 父:フォーウィールドライブ(USA)  母:サンダーバトル (BMS:キンシャサノキセキ) 2023/03/19生まれ 黒鹿毛   生産:土田和男牧場 育成: CSステーブル 大井/吉井竜一厩舎入厩予定 募集総額:600万円(税込) 一口価格:30万円(税込) オークション記載の測尺: 体高160cm胸囲180cm 管囲20.0cm馬体重460kg

IMG_5424.JPG

Coming Soon

デルマネコダマシ 牝馬 5歳(2025年) 通算成績:34戦1勝[1-3-2-28] 最終出走馬体重:463kg 船橋競馬/矢野厩舎入厩予定 父:レッドファルクス  母:デルマアラレチャン (母の父:スクリーンヒーロー) 2020/03/8生まれ 青鹿毛   中央獲得賞金:193万円 地方獲得賞金:310万円 募集総額:320万円(税込) 一口価格:16万円(税込) 募集価格には手数料や輸送費なども含みます。 2歳12月にJRAよりデビュー。JRAでは主にダート1400m以下に出走し、中山・2歳新馬(ダ1200m)と東京・3歳未勝利(ダ1300m)で4着に入りました。また、前目のポジションでレースを進める先行力があった一方、父レッドファルクスのように後方で脚を溜めて、直線で鋭く伸びるレースも見せ、中山・2歳新馬(ダ1200m)や福島・3歳未勝利(芝1200m)では上がり3位をマークしました。 JRAの3歳未勝利戦が終了したことに伴い、南関東の大井へ移籍。大井ダ1200mの3歳限定戦で2戦した後、3歳12月よりC2に格付け。その初戦となった大井・C2十三 十四(ダ1200m)こそ1着から0秒2差の3着に入りましたが、その後はレベルが高いことで知られる南関東のC2クラスだけあって、上位争いに食い込むことができませんでした。そんな中、転機が訪れたのが、昨年7月。クラスがC2からC3に降級すると、いきなり大井・C3二 三(ダ1200m)で0秒1差の2着に好走。さらに、1番人気に推された次走の大井・C3二 三(ダ1200m)では、好スタートから2番手の好位置につけることに成功すると、最後の直線では逃げ粘る2番人気のフロリダフォンテンを捉え、さらに後方から猛追してきたエムオーアプローズを退け、嬉しい初勝利を飾りました。 その後はC2とC3を行ったり来たりし、今年5月から再びC2クラスへ。ただ、それまでは3着が最高だったC2クラスにおいて、今回は6月9日の大井・JAいちかわ賞(ダ1200m)、続く7月1日の大井・C2九 十 十一(ダ1200m)でそれぞれ2着に好走。以前よりも段々と力をつけてきています。前走7月14日の大井・アカプルコ賞(ダ1400m)では6着に敗れましたが、今年3月から7戦連続で1200mを使い、1400m自体は2023年12月27日以来、実に1年7ヵ月ぶりの出走。馬自身が1200mのペースで走ってしまったことが、最後まで息が続かなったことにつながったのでしょう。今年1月からコンスタントに出走し、ここにきてこの暑さの中、大きく馬体を減らさずにいい状態をキープしている点は大きく評価できると思います。 現在左前肢に骨瘤の跡が見受けられます。 【本馬についての現状説明】 現級でも通用する能力の持ち主ですが、勝ち切るためにはもうワンパンチ必要です。先行力が持ち味の一つでしたので、他地区に移っても自在の競馬ができると思います。(大井競馬・鈴木啓之調教師) 預託費用の目安 1口あたり税込み2万円

IMG_5600.JPG

Coming Soon

アレグランサ 牡馬 3歳(2025年) 通算成績:10戦0勝[0-0-2-8] 最終出走馬体重:482kg 大井競馬/吉井厩舎予定 父:イスラボニータ 母:ストライキングアイ (母の父:Smart Strike) 2022/03/19生まれ 栗毛   中央獲得賞金:404.0万円 地方獲得賞金:0万円 募集総額:320万円(税込) 一口価格:16万円(税込) 募集価格には手数料や輸送費なども含みます。 本馬は2歳の9月に中山競馬場でデビューし、初戦から3着に入着するなど、早期の勝ち上がりが期待されました。しかし、気性面の難しさが邪魔をしている印象で気持ちの面でのムラが大きく、未勝利戦終了までに勝ち上がることは難しいとの判断もあったため、今回のオークション上場となっています。これまでの戦績が示すとおり、脚元に不安はなく、頑健性は折り紙つきです。ダートに関しては1度走って6着でしたが、ワンペースな面があるため、時計のかかる地方競馬の舞台はより向くでしょう。残された時間から実施することは難しかったものの、後ろ向きな精神面がポイントとなる本馬は、去勢処置を実施することで気性面での変わり身が期待できるかもしれません。いずれにせよ気持ちが走る方向に向けば、脚力が間違いないことは示しており、新たな環境での一変があっても不思議ではないでしょう。 預託費用の目安 1口あたり税込み2万円

条件の確認

地方競馬の馬主登録審査基準は所得500万円以上がひとつの目安です。ただし、300万円以上500万円未満の場合でも、金融資産の状況により登録できる場合があります。

必要書類の準備

馬主登録申請には以下の書類が

必要です。

  • 馬主登録申請書

  • 住民票

  • 所得証明書(直近2年分)

  • 身分証明書のコピー

  • 写真(4cm×3cm)2枚

  • 誓約書など

申請書の提出

準備した書類を地方競馬全国協会へ提出します。申請書には知人馬主や預託予定調教師の記入が必要ですが、当クラブではこの部分もサポートいたします。

申請料として10,000円の収入印紙が必要です。

審査と登録完了

書類審査を経て、約5-6ヶ月で結果が通知されます。承認されると、登録免許税の納付後、正式に馬主として登録されます。

登録後は、当クラブの共有馬に参加することで、馬主資格を維持することができます。

共有馬主システムについて

共有馬主とは

共有馬主制度は、一頭の競走馬を複数の馬主で共同所有するシステムです。 地方競馬では2人以上20人以下での共有が認められており馬主登録を持つ方のみが参加できます。

当クラブの各馬主の持分は最低5%以上で5%刻み、最高95%までとして馬代金や維持費用、獲得賞金などはこの持分に応じて分担・分配されます。

メリット

低コストでの馬主デビュー(1頭分の費用を分担)

リスクの分散(複数頭への分散投資が可能)

馬主登録の維持(1年間登録馬がないと抹消されるリスクを回避)

同じ馬を応援する仲間との交流

費用とリターン

馬代金

維持費

保険料

獲得賞金

配当金支払

持分に応じた金額(一括または分割払い)

持分に応じた月額(餌代、厩舎代、調教費など)

基本加入(馬の事故等に備えた保険)

持分に応じて配分(源泉税・進上金等を控除後)

レース後1〜2ヶ月以内に指定口座へ振込

ご注意: 競走馬投資はリスクを伴います。馬の怪我や病気、競走成績によって投資額を回収できない場合があります。

クラブ紹介

​私たちのビジョン

「KingBee HorseClub」は競走馬の魅力と馬主としての感動を多くの方と共有すること目指しています。厳選された競走馬を複数の馬主で共同所有する「共有馬主制度」により、個人では難しい馬主体験を
より身近に、より手軽に実現します。

こだわりと特徴

当クラブではAIを用いてその競馬場の特性にあった血統や馬体のバランスなどを重視した馬選びを行い、実績ある調教師と連携して馬の育成に全力に注ぎます。透明性の高い運営と、馬主様との密なコミュニケーションを大切にし競走馬との関わりをより深く、より楽しいものにします。

logo_origin.png

​厳選された競走馬

共有の喜び

血統・馬体・気質などをAIで総合的に評価し、将来性のある馬を厳選します。

馬主同士の交流を通じて、
競馬の楽しさを共有できます。

本格的な馬主体験

透明性の高い運営

レース観戦や厩舎見学など本物の
馬主体験をご提供いたします。

収支や馬の状態を正確に報告し、
​安心して参加いただけます。

In the twilight of a summer day, can see a saddle and horse ammunition, dressed on a black

AIが変える
共有馬主の新時代

人工知能技術を駆使した
革新的な共有馬主システム
​1口から本格的な馬主体験

  • 地方競馬の馬主登録審査基準は所得(給与所得控除後の金額)500万円以上がひとつの目安です。ただし、300万円以上500万円未満の場合でも、金融資産(預貯金、株等)の残高等の状況により登録できる場合があります。また、60歳以上の年金受給者(または年金受給資格者)の方は、所得の金額にかかわらず、金融資産の状況により登録できる場合があります。

  • 共有馬主制度は、1頭の競走馬を複数の馬主で共同所有するシステムです。地方競馬では2人以上20人以下での共有が認められており、各馬主の持分は最低5%以上で1%刻み(コンマ以下不可)、最高95%までとなっています。馬代金や維持費用、獲得賞金などはこの持分に応じて分担・分配されます。この制度により、1頭分の費用を分担することで、低コストで馬主デビューができます。

  • 費用は大きく分けて馬代金と維持費があります。馬代金は1頭あたり600万円〜2,000万円程度で、これを持分(5%〜95%)に応じて負担します。例えば、1,000万円の馬を5%の持分で所有する場合、馬代金は50万円となります。維持費は1頭あたり月額40万円〜60万円程度で、同様に持分に応じて毎月負担します。上記の例では、月額2万円〜3万円程度の維持費となります。馬代金は一括払いまたは分割払いが選べる場合が多いです。

  • 共有馬が獲得した賞金(着外手当、各種手当等を含む)から進上金(騎手、調教師、厩務員への報酬)、源泉税および出走事務費を控除した金額を、持分に応じて、共有馬主様の指定口座に振り込みます。通常、レース出走後1〜2ヶ月以内に分配金が支払われます。例えば、100万円の賞金を獲得した場合、諸経費を差し引いた約60万円程度が分配対象となり、5%の持分であれば約3万円の分配金となります。

  • 地方競馬の馬主登録は1年間登録馬がないと抹消されますが、共有馬を1口以上所有していれば馬主登録は継続されます。当クラブの共有馬に参加することで、馬主資格を維持することができます。また、毎年の登録更新時には更新料(10,000円程度)が必要となります。なお、馬主登録の維持には、所得要件などの経済的な基準を継続して満たしていることも重要です。

​お気軽にお問合せください

共有馬主制度や馬主登録方法など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

​状況レポートはXにて都度配信、共有馬主さま限定で該当場のオープンチャットに招待しております。

​〒164-0013 

東京都中野区弥生町5-8-5-1F

運営委託会社:株式会社はいぴっく

​キングビーホースクラブ事務局

logo_origin.png
bottom of page