top of page

【初心者ガイド】馬主の本当の楽しみ方!レース観戦からドレスコードまで徹底解説

  • 執筆者の写真: POPEYE
    POPEYE
  • 11月5日
  • 読了時間: 3分

競馬ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』を見て、「馬主って格好いいな」と憧れを抱いた方も多いのではないでしょうか。


レースに勝ち、賞金を手にすること。もちろん、それは馬主にとって大きな喜びです。しかし、馬主の本当の楽しみは、それだけではありません。


こんにちは!地方競馬の共有馬主クラブ「キングビーホースクラブ」の代表です。


この記事では、レースの向こう側にある、馬主だけが味わえる「本当の楽しみ」を、現役クラブ代表の視点からご紹介します。


馬主の特権!レース当日の楽しみ方

1. パドック:愛馬の気配を間近で感じる

レース前の興奮が最高潮に達するのが、馬主専用のパドック観覧席です。一般のファンとは違う特別な場所から、これから戦いに向かう愛馬の状態をじっくりと観察できます。


• 「今日は落ち着いているな」

• 「少し気合が入りすぎているかな?」


調教師と最終的な打ち合わせをしたり、騎手から意気込みを聞いたり。この緊張感と期待感は、馬主ならではの特権です。


2. 馬主席:特別な空間でレースを観戦

ゆったりとした座席、専用のサービス。馬主席は、まさに特別な空間です。他の馬主仲間と談笑しながら、愛馬の走りを待ちます。


そして、ファンファーレが鳴り響き、ゲートが開く瞬間。自分の馬が走り出す姿を、特別な場所から見守る。この感動は、言葉では言い表せません。


3. 口取り:勝利の味を噛みしめる最高の瞬間

見事、愛馬が1着でゴール!


馬主にとって、これ以上の喜びはありません。勝利した馬主だけが参加を許される「口取り(くちとり)」では、コースに下りて、騎手や調教師と一緒に愛馬と記念撮影を行います。


愛馬の首筋を撫で、勝利の喜びを分かち合う。この瞬間のために、馬主は頑張れるのです。


馬主の嗜み?競馬場のドレスコード

「馬主席って、どんな服で行けばいいの?」


これは、非常によく聞かれる質問です。特に南関東4競馬場(船橋、川崎、大井、浦和)は、それぞれ少しずつルールが違います。


ポイント:船橋競馬場は、新スタンドの完成で、よりステイタス性の高い空間になりました。迷ったら「少し綺麗め」を意識すると、どの競馬場でも安心です。


レースだけじゃない!馬主の日常的な楽しみ

廐舎(きゅうしゃ)訪問:愛馬の成長を見守る

レースがない日でも、馬主の楽しみは続きます。事前に連絡すれば、愛馬が生活する厩舎を訪問し、調教の様子を見学したり、馬にニンジンをあげたりすることができます。


• 日々のトレーニングでたくましくなっていく姿

• 厩務員さんから聞く、普段の様子


レースの時とは違う、リラックスした愛馬の表情を見られるのは、馬主だけの特権です。この積み重ねが、レース当日の感動を何倍にも大きくしてくれます。


馬主仲間との交流

競馬場やイベントで、他の馬主と交流するのも大きな楽しみの一つです。馬という共通の趣味を通じて、普段の生活では出会えないような人々と繋がり、情報交換をしたり、競馬談義に花を咲かせたり。こうしたコミュニティも、馬主ライフを豊かにしてくれます。


まとめ:馬主は「馬の人生」に参加するパートナー

馬主の楽しみは、賞金や勝利だけではありません。


• 愛馬の成長を間近で見守る喜び

• 関係者と一丸となって勝利を目指す一体感

• 勝利の瞬間の、何物にも代えがたい感動


これら全てが、馬主の醍醐味です。


キングビーホースクラブでは、こうした馬主の楽しみを、より多くの人に体験していただくために、共有馬主という形で、夢への扉を開いています。


あなたも、ただの競馬ファンから「馬の人生に参加するパートナー」になってみませんか?

最新記事

すべて表示
【競馬初心者向け】初期馴致の次は?「本格的な育成調教」のステップと用語を解説!

前回の記事では、競走馬になるための第一歩である 「初期馴致(しょきなんち)」について解説しました。 では、人に慣れ、馬具にも慣れた1歳馬は、 次にどのようなステップを踏んでいくのでしょうか? 今回は、初期馴致を終えた馬が行う「本格的な育成調教」について、 その具体的な内容と、調教レポートを読み解く上で欠かせない専門用語を わかりやすく解説していきます! 育成調教とは?初期馴致との違い 初期馴致が「

 
 
🗺️【全国版】地方競馬の馬主会マップ!入会金・年会費・特典を徹底比較

「馬主になったら、馬主会って入るべき?」 「競馬場ごとに、どんな特典があるの?」 そんな疑問をお持ちの現役馬主様、そして未来の馬主様へ! この記事では、全国に広がる地方競馬の馬主会について、その入会金や年会費、 そして驚きの特典まで、徹底的に調査しまとめました! 特に情報が豊富な南関東4場(浦和、船橋、大井、川崎)については、 詳細に比較していきます。 🏇 全国の地方競馬場と馬主会一覧 まずは、

 
 
👑【船橋・川崎の馬主は必見】入らないと大損!千葉県馬主会の特典が凄すぎる件

「馬主会の会費って、結構高いんでしょ?🤔」 「入会金10万円、年会費5万円…それに見合うメリットって本当にあるの?💸」 船橋競馬場や川崎競馬場所属の馬主、あるいはこれから目指す方にとって、 千葉県馬主会への加入は大きな関心事の一つです。 結論から言いましょう。その答えは、「絶対に入るべき」です。💯 今回は、千葉県馬主会が提供する、その驚くべき特典の数々を徹底的に解説します。 年会費5万円が

 
 
bottom of page