top of page

船橋競馬場馬主完全ガイド|2つの駐車場と快適な馬主席

  • 執筆者の写真: POPEYE
    POPEYE
  • 11月7日
  • 読了時間: 7分

はじめに


船橋競馬場には、馬主専用の駐車場が2つあることをご存知でしょうか。

2024年に新設された駐車場1と、従来からある駐車場2の2つが用意されており、

どちらも馬主の利便性を考えた設計となっています。


本記事では、船橋競馬場の馬主駐車場について、実際の写真とともに詳しく解説します。

初めて船橋競馬場を訪れる馬主の方も、これを読めば安心して競馬場に向かうことができます。


馬主駐車場1(2024年新設)

ree
ree
ree
ree

最近新しくなった馬主専用駐車場


船橋競馬場の馬主駐車場1は、2024年に新しく整備された駐車場です。

最大の特徴は、馬主受付まで徒歩すぐという抜群の立地です。

駐車場から競馬場への専用通路が整備されており、雨の日でも濡れずに移動できます。


完全に隔離された特別なエリア


駐車場1は、一般駐車場や他の施設とは完全に隔離されています。

緑色の大きな案内柱には「船橋競馬場 関係者入口」と大きく表示されており、

馬のマークが目印です。路面には「関係者」の文字が白く塗られており、

ここが特別なエリアであることが一目でわかります。


調教師・騎手・来賓・マスコミと同じエリア


駐車場から競馬場への通路には、「調教師 騎手 来賓 マスコミ」という文字が路面に記されています。

つまり、馬主は調教師や騎手と同じVIPエリアを利用できるということです。

この特別感こそが、馬主の特権と言えるでしょう。


立体駐車場の屋上で広々


駐車場1は立体駐車場の屋上に位置しており、広々としたスペースが確保されています

。空が開けていて明るく、開放感があります。多数の車が駐車できるため、

混雑時でも安心です。


おすすめポイント:

•馬主受付まで徒歩すぐ

•完全に隔離された特別なエリア

•調教師・騎手と同じVIPエリア

•広々とした駐車スペース


馬主駐車場2(従来型、正面入口前)

ree
ree
ree

正面入口に最も近い駐車場


駐車場2は、船橋競馬場の正面入口前に位置する従来からある駐車場です。

正面入口に最も近いため、競馬場へのアクセスが非常に便利です。

「船橋競馬場 FUNABASHI KEIBA」の大きな看板が目印で、

初めての方でもすぐに見つけられます。


屋根付きで雨の日も安心


駐車場2の最大の特徴は、緑色の屋根が付いていることです。

雨の日でも車が濡れず、乗り降りも快適です。

駐車枠は白線で明確に区切られており、「馬主専用」のコーンが設置されています。


駐車場1と駐車場2、どちらも利用可能


船橋競馬場では、駐車場1と駐車場2のどちらも馬主が利用できます。

馬主受付に近い駐車場1を選ぶか、正面入口に近い駐車場2を選ぶか、

その日の状況や好みに応じて選択できます。


おすすめポイント:

•正面入口に最も近い

•屋根付きで雨の日も安心

•従来からある駐車場で馬主に親しまれている

•駐車場1と併用可能


入口から馬主受付へ

ree
ree
ree

明るく清潔な入口


駐車場から競馬場に入ると、ガラス張りの明るい入口が迎えてくれます。

右側には案内看板があり、「馬主席受付(1F)」「来賓室受付(3F)」

と明確に表示されています。内装は黄色いソファやモニター、

観葉植物で装飾されており、温かみのある雰囲気です。

子供の絵が飾られているのも、船橋競馬場の親しみやすさを感じさせます。


丁寧な受付対応


馬主受付のカウンターでは、赤いベストを着たスタッフが丁寧に対応してくれます。

秋には紅葉の装飾が施されるなど、季節感も大切にされています。

オレンジ色のカーペットと高級感のある内装が、馬主としての特別感を演出します。


ドレスコードについて

船橋競馬場の馬主席エリアには、ドレスコードが設けられています。

2025年3月31日から実施されており、千葉県馬主会長名で掲示されています。


ドレスコードの内容:

•上着(ジャケット)着用が基本

•5月〜9月のクールビズ期間中は任意

•襟のないシャツは不可

•カジュアルなスタイルは御遠慮ください

•Tシャツ、短パン、作業着、ジャージ、サンダル履き等は不可


馬主としての品格を保つため、ドレスコードを守って競馬場を訪れましょう。


一般席と特別観覧席の動線


入口を入ると、「一般席 General Seats」と「特別観覧席 Special Seats」の案内があり、

左右に動線が分かれています。馬主は特別観覧席の方向に進みます。

モニターにはレース情報やJ-PLACE発売のお知らせが表示されており、

最新情報をすぐに確認できます。


馬主席からの眺め

ree


コース全体が一望できる特等席


馬主席からの眺めは、まさに圧巻です。

大きなガラス窓越しに、コース全体が一望できます。

ゴール板が正面に見える位置に座席が配置されており、

レースのクライマックスを最高の角度で観戦できます。


開放感抜群のガラス張り

馬主席はガラス張りで、開放感が抜群です。

青空と遠くの街並みが見え、広々とした競馬場の雰囲気を存分に味わえます。

手前にはモニターや出走表が配置されており、レース情報をすぐに確認できます。


座席からこの景色が楽しめる


この素晴らしい眺めを、座席に座ったまま楽しめるのが馬主席の特権です。

一般席とは別格の快適さで、レースの興奮を最高の環境で味わえます。


馬主席のポイント:

•コース全体が一望できる

•ゴール板が正面に見える特等席

•ガラス張りで開放感抜群

•座席からこの景色が楽しめる

•これが馬主の特権


座席から電話でオーダー可能&持ち込みOK

ree
ree

座席からフードやドリンクをオーダー


船橋競馬場の馬主席では、座席から電話でフードやドリンクをオーダーできます。

わざわざ売店に行く必要がなく、レースを見ながら快適に食事を楽しめます。


※メニューは変更される可能性があります。最新情報は競馬場でご確認ください。


持ち込みも可能

船橋競馬場の馬主席では、飲食物の持ち込みも可能です。

お気に入りのお弁当やお酒を持ち込んで、自由に楽しむことができます。

これは、馬主にとって非常にありがたいサービスです。


フード・ドリンクのポイント:

•座席から電話でオーダー可能

•充実したフード・ドリンクメニュー

•スパークリングワインや日本酒も豊富

•持ち込みも可能

•レースを見ながら快適に食事


無料Wi-Fi完備(南関東最速クラス)

ree
ree

220Mbpsの超高速Wi-Fi


船橋競馬場の馬主席には、無料Wi-Fiが完備されています。

驚くべきは、その速度です。

実際に測定したところ、220Mbpsという驚異的な速度が出ました。

これは、南関東4競馬場の中でも最速クラスと言えるでしょう。


レース映像もSNS投稿もサクサク


220Mbpsの速度があれば、レース映像のストリーミングも快適です。

SNSへの投稿もサクサクで、愛馬の活躍をリアルタイムでシェアできます。

仕事をしながら競馬場を訪れる馬主にとっても、この高速Wi-Fiは大きな魅力です。


接続方法

無料Wi-Fiの接続方法は簡単です。


•SSID: F-keiba-free-Wi-Fi

•PASSWORD: F-keiba1950


船橋ケイバのキャラクターが描かれた案内が各所に掲示されており、

すぐに接続できます。


Wi-Fiのポイント:

•無料Wi-Fi完備

•220Mbpsの超高速(南関東最速クラス)

•レース映像のストリーミングも快適

•SNS投稿もサクサク

•仕事しながらでも使える速度


まとめ

船橋競馬場は、馬主にとって非常に使いやすい競馬場です。

2024年に新設された駐車場1と、従来からある駐車場2の2つが用意されており、

どちらも馬主の利便性を考えた設計となっています。


馬主受付は丁寧で、ドレスコードも明確に示されています。

馬主席からの眺めは圧巻で、無料Wi-Fiは220Mbpsという驚異的な速度を誇ります。


初めて船橋競馬場を訪れる馬主の方も、この記事を参考にすれば安心です。


駐車場1と駐車場2のどちらを選ぶか、当日の状況に応じて決めてください。

ドレスコードを守り、馬主としての品格を保ちながら、

愛馬の活躍を最高の環境で応援しましょう。

船橋競馬場は、馬主に優しい競馬場です。ぜひ一度、足を運んでみてください。


関連記事


•共有馬主とは?月2万円から始める馬主生活の魅力

•地方競馬と中央競馬の違いを徹底解説

•南関東4競馬場の特徴とアクセス方法

•シジミノヒナコの馬名決定!島根の力で勝ち星を


キングビーホースクラブについて


キングビーホースクラブは、月2万円から始められる共有馬主クラブです。

賞金内率72.7%、5着内完全宣言、業界最安水準の手数料で、

初心者の方でも安心して馬主生活を楽しめます。



最新記事

すべて表示
【競馬初心者向け】初期馴致の次は?「本格的な育成調教」のステップと用語を解説!

前回の記事では、競走馬になるための第一歩である 「初期馴致(しょきなんち)」について解説しました。 では、人に慣れ、馬具にも慣れた1歳馬は、 次にどのようなステップを踏んでいくのでしょうか? 今回は、初期馴致を終えた馬が行う「本格的な育成調教」について、 その具体的な内容と、調教レポートを読み解く上で欠かせない専門用語を わかりやすく解説していきます! 育成調教とは?初期馴致との違い 初期馴致が「

 
 
🗺️【全国版】地方競馬の馬主会マップ!入会金・年会費・特典を徹底比較

「馬主になったら、馬主会って入るべき?」 「競馬場ごとに、どんな特典があるの?」 そんな疑問をお持ちの現役馬主様、そして未来の馬主様へ! この記事では、全国に広がる地方競馬の馬主会について、その入会金や年会費、 そして驚きの特典まで、徹底的に調査しまとめました! 特に情報が豊富な南関東4場(浦和、船橋、大井、川崎)については、 詳細に比較していきます。 🏇 全国の地方競馬場と馬主会一覧 まずは、

 
 
👑【船橋・川崎の馬主は必見】入らないと大損!千葉県馬主会の特典が凄すぎる件

「馬主会の会費って、結構高いんでしょ?🤔」 「入会金10万円、年会費5万円…それに見合うメリットって本当にあるの?💸」 船橋競馬場や川崎競馬場所属の馬主、あるいはこれから目指す方にとって、 千葉県馬主会への加入は大きな関心事の一つです。 結論から言いましょう。その答えは、「絶対に入るべき」です。💯 今回は、千葉県馬主会が提供する、その驚くべき特典の数々を徹底的に解説します。 年会費5万円が

 
 
bottom of page