top of page

👑【船橋・川崎の馬主は必見】入らないと大損!千葉県馬主会の特典が凄すぎる件

  • 執筆者の写真: POPEYE
    POPEYE
  • 5 日前
  • 読了時間: 3分

「馬主会の会費って、結構高いんでしょ?🤔」

「入会金10万円、年会費5万円…それに見合うメリットって本当にあるの?💸」


船橋競馬場や川崎競馬場所属の馬主、あるいはこれから目指す方にとって、

千葉県馬主会への加入は大きな関心事の一つです。


結論から言いましょう。その答えは、「絶対に入るべき」です。💯


今回は、千葉県馬主会が提供する、その驚くべき特典の数々を徹底的に解説します。

年会費5万円が安すぎると感じるほどの、その凄まじいメリットをご覧ください。


🚀 年会費5万円で元が取れる!驚異の特典トップ3


数ある特典の中でも、特に経済的なメリットが大きいトップ3をご紹介します。


特典1:着外でも手当が8万円に!「着外手当の優遇」 💰


通常、船橋競馬で6着以下だった場合の手当は合計5万円(出走奨励金など)です。

しかし、馬主会会員であれば、これに「着外付加」として3万円が上乗せされ、

合計8万円が支給されます。


💡 つまり… たった2回着外になるだけで、

年会費5万円を上回る6万円の追加手当がもらえる計算です。

これは驚異的としか言いようがありません。


特典2:2歳馬が入厩するだけで「100万円」の助成金! 🤑


会員が2歳馬を船橋競馬場に入厩させ、能力試験に合格すると、

なんと1頭あたり100万円が助成されます(諸要件あり、予算の範囲内)。

2024年度には、この制度で152頭もの馬が助成を受けました。


🔥 衝撃の事実! 入会金と年会費の合計15万円を払っても、

この助成金一つで85万円ものプラスになります。もはや入会しない理由が見つかりません。


特典3:せりでの購入を強力にバックアップ!「せり購入助成事業」 🛍️

抽選で当選した会員(2024年度は30人)は、

せりでの馬の購入金額の50%(上限額300万円)の助成を受けることができます。


✨ 夢が広がる! 600万円の馬を実質300万円で購入できるチャンスがあるということです。夢が大きく広がりますね。


🎁 まだまだある!充実すぎる特典の数々


トップ3だけでも十分すぎるほどですが、千葉県馬主会の特典はこれだけではありません。

特典カテゴリ

内容

新馬戦勝利 🏆

新馬戦に勝利すると「ゴールドインゴット(10g)」が贈呈される。

セール購入助成 🛒

千葉サラブレッドセールでの購入馬に100万円を助成。

医療費補助 💉

ワクチン接種費用などを全額補助。

共済見舞金制度 🏥

月額6,000円の掛金で、死亡時には最大100万円、怪我でも手厚い見舞金が支給される。

馬主席の優遇 🎟️

かしわ記念開催日などに、非会員より多くの席を確保できる。

✅ まとめ:千葉県馬主会は、馬主の強力な味方である


•👍 着外手当の上乗せで、出走するだけで会費の元が取れる。

•👍 2歳馬の入厩やせりでの購入で、数百万円単位の助成金が受けられるチャンスがある。

•👍 医療費や万が一の際の見舞金制度も完備。


これだけの特典を考えれば、入会金10万円、年会費5万円は「必要経費」ではなく、

「賢い投資」と言えるでしょう。


船橋・川崎エリアで馬主ライフを始めるなら、千葉県馬主会への加入は必須です。

この手厚いサポートを活用し、あなたの馬主活動をさらに充実させましょう。


【お問い合わせ先】 千葉県馬主会事務局 / 047-431-7201

最新記事

すべて表示
【競馬初心者向け】初期馴致の次は?「本格的な育成調教」のステップと用語を解説!

前回の記事では、競走馬になるための第一歩である 「初期馴致(しょきなんち)」について解説しました。 では、人に慣れ、馬具にも慣れた1歳馬は、 次にどのようなステップを踏んでいくのでしょうか? 今回は、初期馴致を終えた馬が行う「本格的な育成調教」について、 その具体的な内容と、調教レポートを読み解く上で欠かせない専門用語を わかりやすく解説していきます! 育成調教とは?初期馴致との違い 初期馴致が「

 
 
🗺️【全国版】地方競馬の馬主会マップ!入会金・年会費・特典を徹底比較

「馬主になったら、馬主会って入るべき?」 「競馬場ごとに、どんな特典があるの?」 そんな疑問をお持ちの現役馬主様、そして未来の馬主様へ! この記事では、全国に広がる地方競馬の馬主会について、その入会金や年会費、 そして驚きの特典まで、徹底的に調査しまとめました! 特に情報が豊富な南関東4場(浦和、船橋、大井、川崎)については、 詳細に比較していきます。 🏇 全国の地方競馬場と馬主会一覧 まずは、

 
 
bottom of page