地方競馬と中央競馬、どっちが初心者向け?馬主目線で違いを徹底比較!
- POPEYE

- 11月5日
- 読了時間: 3分
「競馬」と一言で言っても、実は**「中央競馬(JRA)」と「地方競馬(NAR)」**の2種類があるのをご存知ですか?
『ザ・ロイヤルファミリー』で描かれているのは、主に中央競馬の世界です。しかし、私たちキングビーホースクラブが主戦場としているのは、地方競馬です。
「何が違うの?」 「どっちが面白いの?」 「馬主になるなら、どっちがいいの?」
そんな競馬初心者のあなたの疑問に、現役の地方競馬馬主クラブ代表がお答えします!
一目でわかる!中央競馬と地方競馬の違い
まずは、一番大きな違いを表で見てみましょう。
項目 | 中央競馬(JRA) | 地方競馬(NAR) |
運営団体 | 日本中央競馬会(国) | 地方自治体 |
開催日 | 主に土日 | 主に平日 |
競馬場 | 全国10ヶ所 | 全国15ヶ所 |
賞金 | 非常に高い | 中央よりは低い |
馬主の条件 | 非常に厳しい | 比較的緩やか ✨ |
雰囲気 | お祭りのような華やかさ | アットホームで身近 |
1. 運営団体と開催日:「国のエリート」と「地域のスター」
•中央競馬(JRA):国が管轄する、いわば「競馬界のメジャーリーグ」。日本ダービーや有馬記念など、国民的なビッグレースが開催されます。開催は主に土日なので、多くのファンが注目します。
•地方競馬(NAR):都道府県や市町村が運営する、「地域のプロ野球チーム」のような存在。南関東の「大井」「船橋」から、北海道の「帯広(ばんえい競馬)」まで、個性豊かな競馬場が全国にあります。開催は主に平日で、地元に根付いたファンに愛されています。
2. 賞金とレベル:夢の大きさと、勝利のチャンス
正直に言うと、賞金の額は中央競馬の方が圧倒的に高いです。G1レースともなれば、1着で数億円という夢のような世界です。
しかし、その分レベルも非常に高く、勝つのは至難の業。多くの馬が未勝利のまま引退していきます。
一方、地方競馬は賞金こそ中央に及びませんが、出走できるレースの数が多く、自分の馬が走る姿を何度も見られるチャンスがあります。勝利の喜びを味わいやすいのは、地方競馬の大きな魅力です。
3. 馬主になるための条件:最大の魅力はここ!
ここが一番重要なポイントです!
馬主になるための経済的な条件は、中央と地方で大きく異なります。
•中央競馬の馬主になるには…
•年間所得:1,700万円以上(2年連続)
•資産:7,500万円以上
•地方競馬の馬主になるには…
•年間所得:500万円以上(多くの競馬場の場合)
いかがでしょうか? 中央競馬の馬主は、まさに「選ばれし者」。しかし、地方競馬なら、一般の会社員の方でも十分に馬主になる夢を叶えられるのです。
結論:馬主を目指すなら、断然「地方競馬」から!
•観戦するなら:土日は中央競馬でG1レースを楽しみ、平日は地方競馬で好きな馬を応援する、というのが最高の競馬ライフです!
•馬主になるなら:圧倒的に地方競馬から始めるのがおすすめです!
キングビーホースクラブは、この魅力あふれる地方競馬で、「共有馬主」という形で、さらに気軽に馬主になる夢をサポートするクラブです。
「自分も馬主になって、愛馬の勝利を応援したい!」
そう思った方は、ぜひ私たちと一緒に、地方競馬で夢への第一歩を踏み出しましょう!
▼キングビーホースクラブの募集馬はこちら https://www.kingbee-horseclub.com/horse