top of page

地方競馬の重賞レースとは?南関東の主要重賞も合わせて解説

  • 執筆者の写真: POPEYE
    POPEYE
  • 11月14日
  • 読了時間: 3分

競馬の華やかさの象徴とも言える「重賞レース」。

しかし、地方競馬における重賞は、中央競馬とは少し異なる独自の体系を持っています。

これから馬主を目指す方、あるいは既に出資されている方にとって、この重賞の仕組みを理解することは、愛馬の目標設定や応援の楽しみを深める上で欠かせません。


今回は、地方競馬の重賞レースとは何か、

そして馬主にとってのその価値について、南関東競馬を中心に分かりやすく解説します。


重賞レースとは?


重賞レースとは、数あるレースの中でも特に重要度が高く、

賞金も高額に設定されている特別なレースのことです。


各競馬場や地区を代表する実力馬たちが、栄誉をかけて激突する舞台であり、

ファンからの注目度も非常に高くなります。


馬主にとって、愛馬を重賞レースに出走させることは大きな目標であり、

そこで勝利することは最高の栄誉と言えるでしょう。


地方競馬の重賞格付け


地方競馬の重賞レースは、その重要度や歴史、賞金額などに応じて、

いくつかの「格」に分類されています。特に、中央競馬(JRA)との交流があるレースは「ダートグレード競走」と呼ばれ、統一の格付けがなされています。

格付け

名称

特徴

GⅠ / JpnⅠ

ジーワン / ジェーピーエヌワン

世代や地区のチャンピオンを決める最高峰のレース。国際的に認められたレースは「GⅠ」、日本国内限定のレースは「JpnⅠ」と表記される。

GⅡ / JpnⅡ

ジーツー / ジェーピーエヌツー

GⅠ/JpnⅠに次ぐ重要なレース。GⅠ/JpnⅠへのステップレースとして位置づけられることが多い。

GⅢ / JpnⅢ

ジースリー / ジェーピーエヌスリー

全国の実力馬が集う重要なレース。

SⅠ, SⅡ, SⅢ

エスワン、エスツー、エススリー

南関東4競馬場が独自に定めている重賞格付け。Sは「South(南関東)」を意味し、その地区のチャンピオン決定戦などが含まれる。

馬主としては、まず南関東独自の**「SⅢ」での勝利を目指し、

そこから「SⅡ」、「SⅠ」、そして全国の猛者が集う「Jpn」**グレードへとステップアップしていくのが一般的な目標となります。


南関東4競馬場の主要な重賞レース


では、具体的に南関東ではどのような重賞レースが行われているのでしょうか。

ここでは、JpnⅠに格付けされている最高峰のレースをいくつかご紹介します。


•川崎記念(JpnⅠ)

•開催時期:4月

•競馬場:川崎競馬場

•特徴:古馬(4歳以上)によるダート中距離のチャンピオン決定戦。


•かしわ記念(JpnⅠ)

•開催時期:5月

•競馬場:船橋競馬場

•特徴:ダートマイル路線の実力馬が集う一戦。


•東京ダービー(JpnⅠ)

•開催時期:6月

•競馬場:大井競馬場

•特徴:3歳馬の世代チャンピオンを決める、南関東競馬で最も格式高いレースの一つ。


•帝王賞(JpnⅠ)

•開催時期:6月

•競馬場:大井競馬場

•特徴:上半期のダート競馬を締めくくる、中央・地方のトップホースが集結するレース。


•ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)

•開催時期:10月

•競馬場:大井競馬場

•特徴:3歳ダート三冠の最終戦。


これらのレースに愛馬を出走させ、勝利することは、全ての馬主が夢見る最高の瞬間です。


まとめ:重賞制覇は馬主の夢


今回は、地方競馬における重賞レースの仕組みと、

南関東の主要なレースについて解説しました。


•重賞は、賞金も栄誉も大きい特別なレース

•格付けは「Jpn」と南関東独自の「S」がある

•東京ダービーなど、全国に誇るJpnⅠレースが多数存在する


キングビーホースクラブでは、会員の皆様の愛馬が、

いつかこの夢の舞台で輝ける日を目指して、日々の育成に取り組んでいます。


まずは目の前の一勝から、そしていつかは重賞の舞台へ。

その道のりを、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう。


次回は、競走馬の強さを測る物差しである「クラス分け」について詳しく解説します。


参考文献


最新記事

すべて表示
【競馬初心者向け】初期馴致の次は?「本格的な育成調教」のステップと用語を解説!

前回の記事では、競走馬になるための第一歩である 「初期馴致(しょきなんち)」について解説しました。 では、人に慣れ、馬具にも慣れた1歳馬は、 次にどのようなステップを踏んでいくのでしょうか? 今回は、初期馴致を終えた馬が行う「本格的な育成調教」について、 その具体的な内容と、調教レポートを読み解く上で欠かせない専門用語を わかりやすく解説していきます! 育成調教とは?初期馴致との違い 初期馴致が「

 
 
🗺️【全国版】地方競馬の馬主会マップ!入会金・年会費・特典を徹底比較

「馬主になったら、馬主会って入るべき?」 「競馬場ごとに、どんな特典があるの?」 そんな疑問をお持ちの現役馬主様、そして未来の馬主様へ! この記事では、全国に広がる地方競馬の馬主会について、その入会金や年会費、 そして驚きの特典まで、徹底的に調査しまとめました! 特に情報が豊富な南関東4場(浦和、船橋、大井、川崎)については、 詳細に比較していきます。 🏇 全国の地方競馬場と馬主会一覧 まずは、

 
 
👑【船橋・川崎の馬主は必見】入らないと大損!千葉県馬主会の特典が凄すぎる件

「馬主会の会費って、結構高いんでしょ?🤔」 「入会金10万円、年会費5万円…それに見合うメリットって本当にあるの?💸」 船橋競馬場や川崎競馬場所属の馬主、あるいはこれから目指す方にとって、 千葉県馬主会への加入は大きな関心事の一つです。 結論から言いましょう。その答えは、「絶対に入るべき」です。💯 今回は、千葉県馬主会が提供する、その驚くべき特典の数々を徹底的に解説します。 年会費5万円が

 
 
bottom of page