top of page

共有馬主(地方オーナーズ)の始め方|初心者向け完全ガイド

  • 執筆者の写真: POPEYE
    POPEYE
  • 11月16日
  • 読了時間: 3分

「本格的な馬主体験がしたい」「愛馬と深く関わりたい」そんな夢を叶えるのが、

共有馬主(地方オーナーズ)という選択肢です。


一口馬主とは違い、自らが馬主として登録されるため、

より深い満足感と興奮を味わうことができます。


この記事では、共有馬主になるための具体的なステップを、

初心者にも分かりやすく解説します。


ステップ1:地方競馬の馬主資格を取得する


共有馬主になるための最初のステップは、地方競馬の馬主資格を取得することです。

主な条件は以下の通りです。


•所得:直近2年間、それぞれ500万円以上の所得があること

•資産:資産条件はなし


申請から承認までは半年以上かかるため、早めに準備を始めましょう。

キングビーホースクラブでは、この馬主資格の取得からサポートしていますので、ご安心ください。


ステップ2:共有馬主クラブを選ぶ


馬主資格を取得したら、次はいよいよクラブ選びです。

クラブによって、募集される馬の血統や価格帯、サービス内容が異なります。


クラブ選びのポイント


•募集馬のラインナップ:自分の好みに合った血統の馬がいるか

•費用:月額費用や保険料など、総額でいくらかかるか

•情報提供:近況報告や動画配信の頻度

•サポート体制:初心者へのサポートが手厚いか


キングビーホースクラブは、初心者の方でも安心して馬主ライフを始められるよう、

手厚いサポートと透明性の高い情報提供をお約束します。


ステップ3:出資する馬を選ぶ


クラブを決めたら、いよいよ愛馬選びです。

新馬から選ぶか、既にレース経験のある中古馬から選ぶか、

それぞれのメリット・デメリットを理解して選びましょう。


•新馬:名付けから参加でき、成長を最初から見守れる

•中古馬:比較的安価で、すぐにレースに出走できる可能性がある


血統や馬体、調教の動きなど、分からないことがあれば、クラブのスタッフに相談してみましょう。


ステップ4:出資を申し込む


愛馬が決まったら、クラブに出資を申し込みます。

契約書の内容をよく確認し、手続きを進めましょう。


ステップ5:夢の馬主ライフをスタート!


契約が完了すれば、あなたも晴れて馬主の一員です。

愛馬のデビューを心待ちにしながら、夢の馬主ライフを存分に楽しみましょう。


•厩舎見学:愛馬の普段の様子を見に行く

•レース観戦:競馬場で愛馬に声援を送る

•表彰式参加:勝利の喜びを分かち合う

•仲間との交流:同じ馬を応援する仲間との絆


キングビーホースクラブで、あなたも本当の馬主になりませんか?

最初の一歩から、私たちが全力でサポートします。

最新記事

すべて表示
【競馬初心者向け】初期馴致の次は?「本格的な育成調教」のステップと用語を解説!

前回の記事では、競走馬になるための第一歩である 「初期馴致(しょきなんち)」について解説しました。 では、人に慣れ、馬具にも慣れた1歳馬は、 次にどのようなステップを踏んでいくのでしょうか? 今回は、初期馴致を終えた馬が行う「本格的な育成調教」について、 その具体的な内容と、調教レポートを読み解く上で欠かせない専門用語を わかりやすく解説していきます! 育成調教とは?初期馴致との違い 初期馴致が「

 
 
🗺️【全国版】地方競馬の馬主会マップ!入会金・年会費・特典を徹底比較

「馬主になったら、馬主会って入るべき?」 「競馬場ごとに、どんな特典があるの?」 そんな疑問をお持ちの現役馬主様、そして未来の馬主様へ! この記事では、全国に広がる地方競馬の馬主会について、その入会金や年会費、 そして驚きの特典まで、徹底的に調査しまとめました! 特に情報が豊富な南関東4場(浦和、船橋、大井、川崎)については、 詳細に比較していきます。 🏇 全国の地方競馬場と馬主会一覧 まずは、

 
 
👑【船橋・川崎の馬主は必見】入らないと大損!千葉県馬主会の特典が凄すぎる件

「馬主会の会費って、結構高いんでしょ?🤔」 「入会金10万円、年会費5万円…それに見合うメリットって本当にあるの?💸」 船橋競馬場や川崎競馬場所属の馬主、あるいはこれから目指す方にとって、 千葉県馬主会への加入は大きな関心事の一つです。 結論から言いましょう。その答えは、「絶対に入るべき」です。💯 今回は、千葉県馬主会が提供する、その驚くべき特典の数々を徹底的に解説します。 年会費5万円が

 
 
bottom of page